Ordinaryのロゴ

今を生きている私たちは
何気ない日常を実は無意識にとても頑張っている人が多く
そんな日常の中に心と体の繋がりを感じるような
心地いい眼鏡があるといいな
そんな思いで作っています。

イノチグラスについて

「目」って実は、
よく見える・よく見えないといった「視力」だけに関わるものではなく
全身のバランスや、心にまで影響を与えてしまう、とても重要な臓器。

わたしたちは目と体と心の関係について独自の研究を重ねる中で、
あたらしいメガネのあり方にたどり着きました。
視力を上げるためだけでない、人のことを真剣に考えたメガネ、
「イノチグラス」です。

イノチグラスについて

出典元

https://innochi.co.jp/

イノチグラスホームページ
制作工程など載っています

視力だけが、眼鏡作りの基準ではない

一人一人違う世界を見ている

目には、苦手な色、得意な色、眩しさへの耐性 などがあり、それは一人一人違っています。目 そして、日常生活を送る中で、目からの影響を かなり受けています。心身の使い方や、それに よる疲労度にも関わっています。

イノチグラスのアプローチ
カラーレンズが日々の快適さをサポート

目から入る情報を快適化することで、心身のパ フォーマンスは変わってきます。イノチグラス 独自の測定方法で、あなたの目から入る情報を 最適化し、あなただけのカラーレンズの組み合 わせを探っていきます。

斜位による文字の読みにくさ

近視や乱視はよく聞くと思いますが、「斜位」と いうのも多くの人が抱えています。斜位とは、 視線のズレのようなもので、それが見えずらさ に繋がっていることがあります。
その見えずらさから、目の筋肉は頑張って調整 をします。その負担が、体のいろいろなところ の不調に繋がっていることがあります。

イノチグラスのアプローチ
プリズムレンズが斜位をサポート

プリズムレンズという、斜位を矯正してくれる ものがあります。今まで読む気がしなかった本 が、プリズムレンズを用いることで読みやすく なったりする事があります。

自分だけにしかない、優しい世界の基準

眼鏡をお作りする時に、「どんな風になりたいですか?」とか「どんな世界を見たいですか?」といった質問をします。人それぞれ求めているものも、目指しているものも違うので、答えは眼鏡を装用する本人の中にしかありません。目を、眼鏡を通して『どうしたいのか』、それを共に見つけるためのカウンセリングをとても大切にしています。

イノチグラスのアプローチ
バランス調整で優しい世界を視る

人それぞれの答えを見つけるサポートとして、 いろいろな調整をする手段を用意しておりま す。その人独自の基準に合わせて、左右の度数 バランスや、心地よい度数、心地よい見え方、 などを探っていきます。